自然と調和する暮らしを提案する〜みつろうラップ〜

ブログ

自然然と調和する暮らし

ミツロウラップ

自然と調和する暮らしを提案する

自然と調和する暮らしということがあります。自然を破壊し続けてきた私たち人間も自然の一部であることを思い出していくことをみんなでできたらと思っています。あるべき自然をなるべく壊さず、汚さない暮らしを、今からでも、みんなで少しずつ始めることで、変化をもたらすことができると考えています。

1人でできることを100歩まで進めるのは大変なことですが、100人の一歩の方がインパクトが大きいって言われていますよね。

それで、このブログでは簡単にできることから紹介していきたいと思っています。

 

〜みつろうラップ〜

まず私が簡単に、で思いつくのが、ミツロウラップ!ということで、で毎日使い捨てしている大量のプラスティックを再生可能なものに置き換えることです。そこで、ラップをやめましょう!とは言いません。これが調和するということだと私は思っています。

プラスティックのラップを捨てるのをちょっと減らして、代わりに、蜜蝋ラップを使うことを提案します!

蜜蝋は、みつばちが作り出す巣を作る油分です。蝋燭やリップ、クレヨンになったり、家具のツヤを出す成分として使われたりすることもあります。それを、可愛い柄の布に浸すと、空気は通すが水分は保つことができる、ハリのある布になります。それだけなく、抗菌作用もあります。これが、野菜や果物を包んで冷蔵庫に入れるのにとても適しています。

手の体温くらいで柔らかくなると、器などにもフィットする形に変えることができます。そこで、おにぎりやサンドイッチ、お弁当箱を包んだりするとそのままランチョンマットにも使えます。

買い物袋を使わない程度のことで、何が変えられるのか、という人もいます。しかし、毎日のラップを使わない人が100人いたら、小さなことでも大きな環境へのインパクトを与えることができます。みんなで、始めていきましょう!

 

\ 無料メルマガ登録してね! /

クリックしてね♫

この記事を書いた人
bee happy

日本ではまだ数少ない女性養蜂家として、蜜蜂を通して環境問題のことを発信する環境活動家。台湾、ベトナム、英国など世界各地で暮らし、現在は清里と横浜の二拠点生活をしている。夢は世界中のはちみつを食べること!可愛く楽しいみつばちのいる暮らし、自然と調和した暮らし方を発信しながら、高等学校でも講師をしている。

bee happyをフォローする
ブログ
シェアする
bee happyをフォローする
BEE HAPPY BLOG
タイトルとURLをコピーしました